人権・同和教育参観日、講演会を行いました。
2025年11月21日 16時04分11月21日 金曜日。
今日は、人権・同和教育参観日でした。各学級では、社会、道徳、学級活動、生活単元学習などで人権・同和教育の視点を当てた授業を公開しました。
「互いに理解し尊重しようとする気持ちや仲間意識」「友達の気持ちを考え仲良くすることの大切さ」「自分のよさの大切さ」「誰とでも仲良くしていこうとする」「互いの気持ちを尊重し合う」「公正・公平な態度で接する」「差別を見抜く人権感覚を磨く」「プラスの行動変容」「偏見をもたずに人に接する」などの視点で授業を行いました。子どもたちはしっかりと考え、自分の言葉で考えや思いを述べていました。
その後、PTA成人教育部さんにお世話になり、講演会を行いました。県警の方にお越しいただき、「情報モラルやネットによる人権侵害の事例や対策について」の演題でインターネットに関する人権侵害等について事例を挙げながらお話ししていただきました。インターネットやSNSのルールを守って利用できるようにしていきたいと思います。ありがとうございました。
保護者の皆様、本日の授業や講演会の感想をお寄せいただけたらと思います。本日は、ありがとうございました。