3年生が社会科の学習で消防署に見学に行きました。
指令室や休憩室、訓練を行う部屋など、消防署の中にあるいろいろな部屋を見学しました。災害が起こるとどのように連絡が入り、どのように出動するのかを実際の部屋を見ながら教えていただき、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
消防車を見せていただきました。ポンプ車のしくみ、積んでいる道具の役割について説明を受け、子どもたちは「こんなにたくさんの道具があるんだ」「どうやって使うの?」と興味津々でした。

見学の最後には、児童からの質問に答えていただきました。今回の見学を通して、消防署の工夫や働く人々の努力について多くのことを学ぶことができました。学校での今後の学習にも生かしていきたいと思います。

11月17日 月曜日。
日ごとに冬が近づいてきたのを感じます。
さて、昨日は砥部町芸術文化フェスタ発表会に6年生の砥部小獅子が出演しました。
住民の方や保護者の前で立派に演技することができました。最後には、会場からたくさんの拍手をいただきました。控室に戻り、指導をしてくださっている方から伝統を受け継いでいくことの大切さをお話ししていただきました。子どもたちも真剣に聞いていました。歴史のある「砥部小獅子」。これからも大切に受け継いでいきます。





保護者の皆様、休日にも関わらず、送り迎えをしていただきありがとうございました。
愛媛県スポーツ専門員が昨年度に引き続き、砥部小学校に来てくださいました。今回は、世界陸上に出場した野本周成選手、﨑山雄太選手に加え、100mの三浦愛華選手、400m安達茉鈴選手の豪華4名が5・6年生に陸上指導をしていただきました。雨で運動場が十分使えませんでしたが、日本のトップアスリートに直接指導していただいたこと、大変貴重な時間となりました。指導していただいたことをこれからの体力向上にいかしていきたいと思います。これからも応援しています!

11月10日 月曜日。
春に植えたサツマイモの収穫です。朝からわくわく楽しみで仕方のない1年生です。
地域の方(まいじい)が来てくださり、芋ほりの仕方を教えてくれました。

まずは、つるをのけます。

おいもさん、出てくるかな??頭が見えてきました。一生懸命掘り進みます。


なんと・・・・・・!!こんなに大きなお芋さんが。それもたくさんとれました。


すごいでしょ。みんなで食べるのが今から楽しみです。
まいじい、ありがとうございました。
11月10日 月曜日。
今日は、ニンジニアスタジアムで愛媛県小学校陸上運動記録会がありました。本校からは3人が出場しました。この大会には、地区大会で5位までに入賞した児童が出場することができます。
60メートルハードル。

走り高跳び。

走り幅跳び。

3人とも頑張りました。砥部町から参加している他校のみんなとも交流を深めることができました。
途中、大会新記録が出て、会場がどよめきました。そのような場面を見ることも勉強になりました。
この経験を生かしていろいろな場面で活躍してほしいです。

11月6日 木曜日。
今日は、2年松組のおもちゃランドに招待されました。
おもりとゴムで動くおもちゃ、磁石で動くおもちゃ、風で動くおもちゃなどいろいろなコーナーがありました。ルールの説明のあと、チャレンジ!!うまくいかなくても「もう1回やってもいいよ。」と何度かチャレンジさせてもらいました。上手にできたときは、「おめでとうございます!!100点です。」とうれしい言葉を掛けてくれました。楽しく遊ぶことができました。2年松組さん、ありがとう。




11月5日 木曜日。
今日は、待ちに待った全校遠足。縦割り班で活動します。
まずは、体育館で教頭先生からのクイズに解答します。正解した班から出発です。

3コースに分かれてゆとり公園まで歩きます。

到着したら、公園内で「チャレンジミッション」に挑戦!!
歌チャレンジでは、ローラーすべり台の頂上で「歌チャレンジ」大きな声で校歌を歌います。

「カラフルボーリング」

「玉入れチャレンジ」


「フラフープリレー」

「校長先生チャレンジ」は、校長を探して記念撮影!!すぐに見つかってしまいました。

お弁当を食べたり一緒に遊んだり・・・。
縦割り班で活動した1日。全校のみんなが仲良くなりました。
終わりの会では、6年生が「とべっ子がひとつになりましたね!」と言っていました。
とってもすてきな1日になりました。




10月31日 金曜日
先週の3松に引き続き、今回は3竹が交流をさせていただきました。
今日はハロウィンということで、
みんなで「ハッピーハロウィン!」と登場!
皆さんが温かく迎えてくださり、和やかに会を進められました。
歌を披露したり、それぞれのグループで計画していた出し物をしたりと笑顔いっぱいの交流会となりました。
和合苑の皆様、ありがとうございました。






10月31日 金曜日
今日の昼休みに、全校での縦割り班会が開かれました。
今回の班会は、来週の縦割り班遠足の計画です。
全体で、縦割り班遠足の目的やウォークラリーのミッションを確認しました。
ミッションの内容を知って、ドキドキわくわくしている様子です。


全体での確認後、班に分かれてめあてを決めたり、遊びを決めたりしました。
どの班もしっかり計画できており、来週の遠足が楽しみです。
遠足後のHPもお楽しみに!


10月29日 水曜日。
5時間目は、2年竹組の教室へ。今週金曜日に1年生を招待して開催する「おもちゃランド」に先に招待してもらいました。走る車や磁石で走る車、ゴムで飛ぶおもちゃなど様々なコーナーがありました。ルールもちゃんと説明できました。これなら1年生も喜んでくれるはずですね。金曜日が待ち遠しいです。
2年竹組のみなさん、ありがとう!!


