ブログ

2年生町探検

2023年11月14日 16時42分

今日は、町探検がありました。校区のお店や施設をまわって、見て、聞いてたくさん学んできました。

砥部町に住んでいるけれど初めて訪れるところなどもあり、子どもたちは興味津々でした。

  IMG_6889 IMG_1837 

  DSCN9605 DSCN9682 

  町4 (3) 町3 (1)

これから、自分で見学してきたことをまとめていきます。

ご協力いただいた皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

【お話会】絵本の世界へ

2023年11月9日 15時42分

DSC01410

DSC01443

DSC01427

本日の朝の時間は、子どもたちがいつも楽しみにしている「お話会」が行われました。

子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。

いつもボランティアの方々には、すてきな絵本をご準備していただいています。

いつもありがとうございます。今回から、保護者の方にも参加していただいております。

そして!

DSC01417

この教室では、校長先生!

DSC01423

この教室では、教頭先生!

DSC01414

DSC01418

10月から本校教員もこの「おはなし会」の時間に読み聞かせを行っております。

読書の秋に子どもたちが、たくさん絵本に親しむ機会が増えるとうれしいです。

音楽の授業(3年生)

2023年11月8日 17時37分

 音楽室から楽しそうな歌声が聞こえてきました。

 2人組で「十五夜さんのもちつき」を歌いながら、手拍子を打ってリズム遊びをしています。

 最後までうまくいけたら大歓声が上がっていました。

音楽 (1) 音楽 (2)

音楽 (3)

 

1年生も英語を学習

2023年11月7日 16時51分

 1年生も各学期に2回程度、ALTと英語の学習をしています。

 今日は、ALTが言った色の物にタッチするゲームをしたり、動物の絵を描いたカードで

 神経衰弱をしたりして、色と動物の言い方を学習しました。

英語 (2) 英語 (1)

英語 (3) 英語 (4)

 

5年生遠足(水満田古墳公園)

2023年11月2日 17時28分

 麻生校区にある水満田古墳公園へ行きました。社会教育課の方に古墳等について説明をしていただき、

昔の人の生活を想像しました。行き帰りは長い道のりでしたが、元気に歌を歌いながら歩いていました。

5年生 (1) 5年生 (2)

5年生 (3) 5年生 (4)

6年生遠足(障子山登山)

2023年11月2日 16時36分

 砥部小学校のシンボル、高くそびえる障子山のてっぺんを目指しました。

 30名ほどの保護者の方も、参加してくださいました。舗装した道路から山道に入ると、

 急な斜面や倒木で、みんなの足取りも重くなります。

 毎年6年生が乗り越えてきた過酷な道のり。今年の6年生も、みごと頂上に立ちました。

障子山

6年生 (3) 6年生 (1)

6年生 (2) 6年生 (4)

【3年生】ふるさと体感遠足に行きました!

2023年11月1日 17時40分

11月1日(水)

3年生は、みかん狩り体験と砥石山公園散策をしました。

道中、秋の風景や

社会科の時間に学習したみかんのハウス、

総合的な学習の時間に学習したホタルの見られる場所などを見つけながら、

みかん畑を目指しました。

3nen1dochu (3) 3nen1dochu (2) 3nen1dochu (4)

地域の方に教えていただきながら、みかん狩りをしました。

砥部町で最初に植えられたみかんの木の場所も教えていただきました。

味見をしたみかんは、甘酸っぱくて、とってもおいしかったです。

3nen2mikan (1) 3nen2mikan (2) 3nen2mikan (8)

砥石山公園では、亥ノ子をついたり、砥石の話を聞いたりしました。

3nen3toishiyama (1) 3nen3toishiyama (2) 3nen3toishiyama (4)

体をいっぱい動かした後は、楽しみにしていたお弁当とおやつの時間です。

いい天気の下、気持ちよくいただきました。

3nen4bento (1) 3nen4bento (2) 3nen4bento (3)

3nen4bento (4) 3nen4bento (5) 3nen4bento (6)

3nen4bento (7) 3nen4bento (8) 3nen4bento (9)

3nen4bento (10)

食後には、地域の方が砥石を掘り出していた坑道を探検させていただきました。

3nen5tanken (2) 3nen5tanken (3) 3nen5tanken (4)

今日の3年生のテーマ「感謝・優しく・ルールを守って安全に」を実行する姿が

たくさん見られました。

お世話になった地域の皆様、お弁当を用意してくださったお家の方、

ありがとうございました!

3nen5tanken (1) 3nen6shugo (1) 3nen6shugo (2)

【4年生】ふるさと体感遠足

2023年11月1日 14時53分

楽しみにしていた、ふるさと体感遠足!

4年生は、給食センターと坪内家に行きました。

まずは、給食センターです。

給食がどのように作られているのか、みんな興味津々です。

いつも食べているおいしい給食のひみつをたくさん見つけました!

IMG_7139 IMG_7142

IMG_7147 PB010054

大きなしゃもじやお玉にびっくり!

実際に触らせていただき、調理員さんになりきってみました。

IMG_7162 PB010097

次は坪内家です。

長い道のりを一生懸命歩いて、いよいよ到着!

自分たちの家との違いや初めて見るものばかりで、みんなわくわくしています。

PB010032 IMG_7176 IMG_7178

PB010173 PB010186 PB010187

たくさん歩いて、しっかり勉強して、おなかはペコペコです。

PB010209 IMG_7199

最後においしいお弁当とおやつを食べ、笑顔いっぱいの一日になりました。

【1年生】ふるさと体感遠足(断層公園・砥部児童館・町民広場)

2023年11月1日 14時50分

 

待ちに待った2学期の遠足。元気な声で学校に「いってきます!」と言って出発です。

1年生は、最初に断層公園に行きました。秋のお花を見付けたり、虫に夢中になったりしました。

あっというまにお腹がぺこぺこになりました。

お昼ごはんも食べて、次は児童館へ出発!  

CIMG7722 

DSC01287

砥部児童館では、たくさんの遊具や室内での楽しい遊びをして過ごしました。

初めて行った児童もいたようです。

ドングリや落ち葉もたくさん発見しました。

DSC01330 

DSC01335

DSC01317

すてきな思い出がたくさんできましたね。

今日は、ゆっくり休んでくださいね。

2年生遠足(町内巡り・断層公園)

2023年11月1日 14時47分

2年生の遠足は、今度の町探検に向けて校区内の施設やお店の下見を行いました。

自分たちが訪れる場所を確認しながら、初めて知る場所では、「ここか!」など、新しい発見もありました。

途中学校に戻り、小休憩。少し時間に余裕があったので、誰もいない運動場を貸切。

その後の断層公園では、カニを捕まえたり、遊具であそんだりと思い思いの時間を過ごすことができました。

IMG_4416 IMG_4422 IMG_4431

IMG_4427 IMG_4437 IMG_4443