ブログ

③「通学路の安全性を確かめよう」砥部町通学路安全対策授業(6年生)

2025年10月28日 09時48分

10月27日 月曜日。

今日は、砥部町通学路安全対策プログラムの一環として、「通学路の安全性を確かめよう」の授業を行いました。愛媛大学、愛媛県、砥部町、砥部交番、スクールガードリーダーの方々に来校いただきました。

まずは、この取組について砥部町や愛媛大学の先生に説明を受けました。その後、4つのグループに分かれてフィールドワークに!!普段登下校している通学路の安全性について調べました。

その後、地図に写真をはったり課題と改善策を記入したりして、発表。普段毎日歩いている通学路ですから、たくさんの意見が出ました。さすがは、6年生です。改善については、各関係者の方々にも話を聞いていただき、実際にできることから取り掛かってくださるそうです。

とても充実した授業になりました。

皆様、ありがとうございました。このプログラムをきっかけとして校区の安全性がさらに高まるといいです。

DSC_0022DSC_0046DSC_0034

②和合苑でみなさんと交流しました(3年生)

2025年10月28日 09時42分

 10月24日には、3年松組が和合苑を訪ね、2回目の交流会を行いました。

今回は、事前にどんな交流をしたいか話し合い、準備をしてきました。

温かく迎えていただきましたので、子どもたちも緊張がほぐれ、終始和やかに交流することができました。

皆さん、ありがとうございました。別の日には、3年竹組がうかがいます。楽しみに待っててくださいね。

CIMG5444CIMG5454CIMG5452

①農家の方と育てたお米、最後の作業です(5年生)

2025年10月28日 09時40分

10月21日には、地域の田んぼで脱穀を行いました。

稲架に掛けて天日干しした稲を脱穀機に入れます。みんな手際がよかったそうです。

その後、農家の方と倉庫でもみすり。80キロ近くのお米ができました。

この後精米し、おにぎりにしたり調理実習で使ったりします。早くおいしいい新米が食べたいですね。

お米作りに関わってくださった皆様、ありがとうございました。

DSC_0097DSC_0140DSC_0270

43年受け継がれている獅子舞 今年の6年生も舞いました!!

2025年10月27日 11時20分

 10月27日 月曜日。

 砥部小獅子は、今年で43年を迎えます。砥部小児童は、1年生のころから獅子舞を見たり触れたり、絵に描いたりして「6年生になったら自分もするんだ。」という憧れや期待に満ちあふれています。

 今年の6年生も運動会で立派に舞いました。会場の誰もが6年生の獅子舞に釘付けでした。

 本当に素晴らしい舞でした。6年生のみんな、感動をありがとう。伝統を立派に受け継いでいます。

DSC_0965DSC_0983DSC_0988DSC_1000DSC_1003DSC_1030

③運動会~5・6年生の演技の様子~を紹介します!!

2025年10月23日 15時21分

10月23日 木曜日。

最後は、5・6年生。

さすがは高学年です。どの演技にも迫力があり、それぞれがいろいろな場面で活躍していました。

5年生の成長を感じ、うれしく思いました。6年生はこれまでの頑張りが次々に思い出され、涙が出ました。

高学年が運動会を盛り上げてくれました。ありがとう。

この経験を次に生かして、さらに成長してくださいね。期待をしています。

獅子舞の様子は、明日紹介します。

DSC_0215DSC_0227DSC_0266DSC_0376DSC_0394DSC_0407DSC_0540DSC_0558DSC_0573DSC_0743DSC_0753DSC_0754

②運動会~3・4年生の演技の様子~を紹介します!!

2025年10月23日 15時01分

 10月23日 木曜日。

先週の土曜日に行いました運動会の様子を3回に渡って紹介します。

1・2年生に続き、3・4年生。

3年生の障害走の最後は、校長が引くポンポンの色を予想して1色選んで走ります。「やったあ!」「ちがった!」どんでん返しのある楽しい競技になりました。3・4・5年生のダンス。最初は難しくて苦戦していましたが、練習を重ねるうちにどんどん上手になりました。本番では、びしっと決めました。4年生のかけっこも3・4年生の綱引きも盛り上がりました。

3年生も4年生もとっても楽しかったと話してくれました。頑張ったね。

DSC_0083DSC_0087DSC_0180DSC_0192DSC_0211DSC_0522DSC_0587DSC_0594DSC_0785DSC_0788DSC_0804DSC_0814

①運動会~1・2年生の演技の様子~を紹介します!!

2025年10月23日 14時37分

 10月23日 木曜日。

 先週の土曜日に行いました運動会の様子を3回に渡って紹介します。

 まずは、1・2年生。1年生は小学校に入学して初めての運動会。練習も本番もよく頑張りました。

 2年生は、ばっちりです。ダンスも上手。1年生の手本になっていました。

 ダンスでは、「かわいいだけじゃだめですか?」と1・2年生が言うと、「だめじゃありません!!」と見ていた人も返します。かわいいダンスになりました。

 みんな4月に比べて成長しました。どの子もどの子も笑顔がすてきでした。真剣に演技をする姿に感動しました。

 DSC_0123DSC_0129DSC_0140DSC_0294DSC_0326DSC_0340DSC_0338DSC_0449DSC_0464DSC_0495DSC_0632DSC_0625DSC_0640

自分の宝石が輝いた運動会!!頑張りました!!

2025年10月18日 14時03分

 10月18日 土曜日。

運動会にふさわしいすばらしい一日の始まりです。青空も障子山もとべっ子を応援してくれているかのようです。

一人一人が自分の宝石を輝かせました。どの子も一生懸命自分の演技や係の仕事に取り組みました。

本当にすばらしい運動会でした。

早朝よりとべっ子の応援に来校いただき、ありがとうございました。

今後とも本校教育へのご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。

DSC_0333DSC_0603DSC_0969

来週から各学年ごとに各種目について掲載します。お楽しみに!!

明日は運動会!!とべっ子頑張ります!!

2025年10月17日 17時38分

 10月17日 金曜日。

いよいよ明日は運動会です。毎日、天気予報を確認しながら心配していましたが、なんとかできそうです。

とべっ子の思いが通じたのかな。

ブラスバンド部のファンファーレの練習もばっちりです。運動場の準備もできました。

あとは、明日、元気にとべっ子が登校してくるのを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、明日の運動会にぜひお越しください。そして、とべっ子の演技に惜しみない拍手をお願いいたします。

DSC_0237DSC_0277DSC_0289

獅子舞、仕上がってきました!!(6年生)

2025年10月15日 15時48分

 10月15日 水曜日。

今日も暑いです。運動会まであと3日。

6年生の獅子舞、仕上がってきました。地域の方に細かいところまで指導してただき、6年生の表情も引き締まってきました。6年生は、獅子舞のあと、トラックを1周します。これは、保護者の方や地域の方に感謝の気持ちを伝えようと毎年実施しています。今日はその練習もしました。皆様、運動会当日は惜しみない拍手をお願いいたします。

DSC_0231DSC_0216DSC_0215