直前入学(3月10日)
2025年3月11日 19時04分4月に入学する年長さんが、砥部小学校にやってきました。
国語の授業を受けたり、算数の授業を参観したりしました。
音楽の時間は、1年生と一緒に曲に合わせて体を動かしました。
入学が待ち遠しいです。
4月に入学する年長さんが、砥部小学校にやってきました。
国語の授業を受けたり、算数の授業を参観したりしました。
音楽の時間は、1年生と一緒に曲に合わせて体を動かしました。
入学が待ち遠しいです。
「ありがとう 笑顔でがんばってね 6年生集会」をしました。
2年生がプレゼントした手作りネクタイを着けて、6年生が入場しました。
オープニングは「砥部 跳べ ファミリー」、そしてトップバッターは1年生です。
「おおきなかぶ」のお話しを、面白おかしくアレンジして、最後は6年生も登場しました。
3年生は、椅子取りゲームで6年生と対決です。忖度無しで、3年生が勝利しました。
4年生は、同じ縦割り班の6年生に、写真入りのメッセージカードをプレゼントしました。
松竹組は、打楽器をたたきながらリズムに合わせて、感謝の言葉を伝えました。
5年生は、6年生の思い出を劇で表現しました。役者揃いで、みんなを楽しませました。
6年生が獅子舞を披露しました。気持ちのこもった舞は、「今までで一番よかった」と担任をうならせました。
最後に、全校で「僕ら また」を歌いました。心温まる、すばらしい集会でした。
2月26日水曜日、遠足に行きました。坂の上の雲ミュージアムでは、夏目漱石や愛媛の偉人の正岡子規、秋山兄弟等についての資料を見たり、クイズをしたりしながら楽しく学習しました。
松山総合公園では、昼食を食べたり、遊具で思いっきり遊んだりして、友達との最高の時間を過ごしました。
次に、考古館に移動し、土器の復元作業を見せていただいたり、火起こし体験をさせていただいたりして、楽しみました。子どもたちの笑顔あふれる一日となりました。
3年生はレインボーハイランドに行きました。
初めて薪から火をおこし、ごはんを炊きました。
大きな炎に驚きながらも、「けがなく安全に」を合い言葉に
みんなで協力しておいしいごはんができあがりました!
ちょっと遠いバスの旅。おつかれさまでした。
元気いっぱい2年生!とべ動物園へレッツゴー!
バスに乗る前から、
「どの動物のところからいこうかな~」
「ピースに会えるかな~」
とワクワクドキドキ♡
バスに乗ってあっという間に動物園に到着!
動物園に入ってすぐ、フラミンゴに出迎えてもらって大喜び!
荷物を置いて、グループに分かれて園内をまわります。
「カピバラかわいい~!」
「お猿さんがおしくらまんじゅうしてる!」
といろいろな動物に大興奮の2年生です(^_^)
会えるのを楽しみにしていたピースにも会えました!
お昼には、
お家の人へ「ありがとう!いただきます!」をして、おいしいお弁当を食べました(^▽^)
笑顔いっぱいの1日になりました!
2年生も残りあと少し・・・、
3年生に向けて最後までがんばるぞー!
1年生は、えひめこどもの城にいきました。
行きのバスで雨が降り出しドキドキしましたが、みんなの願いが通じたのか、到着直前にはきりっと晴れていました。
まずは、あいあい児童館に行きました。ほぼ貸切状態で、思う存分遊ぶことができました。
次はてんとう虫のモノレールに乗りました。初めは少し緊張した様子も見られましたが、徐々に慣れていき、きれいな景色を楽しんでいました。
いよいよ待ちに待ったお弁当です。みんなで輪になり、お互いの顔を見ながら食べました。
最後はあいあい児童館とふれあいホールで遊びました。午前中とは違い、他の小学校の友達や年下の友達もたくさんいましたが、順番を守ったり、譲ったりする姿が見られました。また、職員の方に気持ちのよい挨拶をしたり、お礼の言葉を伝えたりするなど、礼儀正しく行動していました。
1年生も残り20日を切りました。2年生への準備を進めていきましょうね。
4年生は、内子町へ行きました。
社会科で学習したことを確認しながら町並みを散策しました。
「上芳我邸」や「商いと暮らしの館」などを見学し、昔の暮らしや内子町がどのように発展したのかなど学習しました。
お昼ご飯は、龍王公園で。
大型すべり台やそりすべりなどで存分に楽しみました。
科学博物館で楽しく過ごした5年生、
いざ、砥部小学校に向けて出発です。
もうすぐ帰ります。
お弁当を終えた5年生、
午後から再度見学スタートです。
さぁ、時間いっぱい楽しむぞ‼️
午前中の見学を終えた5年生、
みんなで楽しくお弁当タイムです。