ブログ

①年をとると体がどうなるのかな(高齢者体験・3年生)

2025年6月13日 16時00分

 6月13日 金曜日。

今日は、砥部町社会福祉協議会の方に来ていただき、高齢者体験を行いました。

年をとると体にどんな変化があるのか、体験をしました。

腰が曲がると歩くときどうなるのかな、目が見えにくくなると見え方はどう変わるのかな、体が動きにくくなると段差や階段はどうかななどいろいろな変化を想定して、実際にやってみました。「おじいちゃんも杖をつかっているよ。」「色が違って見えるな。」「体が動かしにくいな。」など実際に体験することで気づいたことがたくさんありました。

体験を通して、高齢者の気持ちを考えた行動がとれるようになってほしいです。

社会福祉協議会の方、ありがとうございました。

DSC_0338DSC_0346DSC_0351DSC_0361

③水泳練習(6年生)

2025年6月12日 18時47分

 6月12日 木曜日。

6年生は、7月に行われる砥部町水泳記録会に向けて、6月から水泳練習に取り組んでいます。

練習が始まって2週間、今日は記録をとりました。結果は・・・・・・みんな伸びていました!!

今日は、気温が低く寒い中での練習でしたが、みんなよく頑張りました。

DSC_0396DSC_0409DSC_0411

②プール開き(4年生)

2025年6月12日 18時44分

 6月12日 木曜日。

3時間目は4年生のプール開きでした。最初は水に慣れることから始めました。

けのびをしましたが、まだまだうまくできません。これから学習して、上手にけのびができるようになるといいです。最後には、全員で渦巻きを作りました。

DSC_0371DSC_0383DSC_0392

①プール開き(5年生)

2025年6月12日 18時14分

 6月12日 木曜日。

今日は、5年生のプール開きです。あいにくの天気でしたが、雨もほとんど降らず実施できました。

まずは、水に浮くことからです。なかなか上手です。4年生で学習した、けのびもしっかりとできていました。

少し肌寒い中でしたが、最後まで落ち着いて学習することができました。来週からは、クロールに取り組みます。

DSC_0360DSC_0350DSC_0363

②今年も獅子舞の練習が始まりました!!(6年生)

2025年6月11日 16時44分

 6月11日 水曜日。

 砥部小学校の伝統のひとつである「獅子舞」の練習が始まりました。

 今日は、担任の先生の指導の下、動きの練習です。全員、頭を持つ前列の練習です。

 気合い十分の6年生。完成が楽しみです。

DSC_0405DSC_0409DSC_0403

①伊予地区合同運動会(松・竹組)

2025年6月11日 16時39分

 6月11日 水曜日。

 今日は、待ちに待った合同運動会。松前公園体育館にバスで向かいました。

 伊予地区の支援学級のみんなが大集合!!

 かけっこ、たまいれなどの競技に参加しました。みんな頑張りました。

 終始、楽しくてたまらないといったみんなの笑顔がすてきでした!!

DSC_0364DSC_0376DSC_0383

青少年赤十字登録式を行いました

2025年6月10日 17時10分

 6月10日 火曜日。

今日の昼休みに青少年赤十字登録式を行いました。

プロジェクト委員会が、赤十字のはじまりや活動の意義について説明をしました。

その後、学級代表が登録の署名をしました。全校で「誓いの言葉」を唱え、「空は世界へ」を歌いました。

自分にできることを見つけて実行に移していきたいです。

DSCN0446DSCN0449DSCN0452

②クラブ活動が始まりました!!

2025年6月9日 18時55分

 6月9日 月曜日。

今日からクラブ活動が始まりました。

今年度は、陶芸、スポーツ、家庭科、自然観察・科学、バドミントンの5つのクラブに分かれて活動します。

陶芸やバドミントンは、地域の方が指導に来てくださいます。異学年の友達とも協力しながら、楽しく活動しています。

DSC_0338DSC_0342DSC_0356

①「つ・た・え・る」って大切なことです(こころの健康講座・6年生)

2025年6月9日 15時02分

 6月9日 月曜日。

四国地方も梅雨に入り、砥部の里でも朝からしとしとと雨が降っています。

さて、今日の3時間目に6年生を対象にした「こころの健康講座」を行いました。

講師の先生に来ていただき、自分の気持ちを表情に出したり言葉に出したりすることの大切さについてお話していただきました。45分があっという間でした。それぐらい子どもたちは集中して話に聞き入っていました。

これから先、どのような人間関係を築いていくのか、難しい場面もあるかと思います。今日学んだことを少しずつ実践に移していくといいですね。

講師の先生、ありがとうございました。

DSC_0415DSC_0420DSC_0431

②サツマイモの苗を植えたよ(1年生)

2025年6月6日 11時27分

 6月6日 金曜日。

3時間目は、1年生がサツマイモの苗を植えました。地域の方に教えていただきました。

苗の持ち方や土のかけ方を教えていただき、1年生も上手に植えました。水やりをした後、乾燥しないように葉をかけました。おいしいサツマイモができることを楽しみにしている1年生です。

皆さん、ありがとうございました。

DSC_0396DSC_0401DSC_0406