ブログ

ブラスバンド部の演奏

2024年12月18日 16時27分

 20日に予定していた音楽集会が、インフルエンザ感染防止のため3学期に延期となりました。

 今日が今学期最後の練習だったので、急きょクリスマスメドレーを先生たちのために演奏してくれました。

 すばらしい演奏を聴くことができて、先生たちにはちょっと早いクリスマスプレゼントになりました。

 今日の演奏を撮影したものを、昼の放送で全校児童に紹介します。

ブラス (1) ブラス (3) ブラス (2)

授業の様子(1年生・図工)

2024年12月17日 11時48分

紙コップや紙のお皿で、動物や乗り物など自分の好きなものを作ります。

そしてクリップを2つ取り付けます。タフロープを斜めに張り巡らせて、

クリップをタフロープに引っかけると、動くおもちゃの完成です。

クリップの付け方やロープの角度でスピードが変わりました。

作品をつくること、そして完成した作品で遊ぶこと、2つの楽しさを味わうことができました。

図工 (2) 図工 (1) 図工 (3)

分団児童会

2024年12月17日 11時42分

 各分団ごとに、2学期の反省(登下校の仕方等)と、冬休みの過ごし方について話し合いました。

 民生委員さんやPTA地区役員さんも参加していただき、子どもたちの様子を見守っていただくと共に、

 地域で気になること等についてお話をしていただきました。

分団児童会 (1) 分団児童会 (2) 分団児童会 (3)

環境教育(5年生)

2024年12月16日 19時47分

 愛媛大学の先生に、食品ロスについて教えていただきました。

 「大量の食品ロスをなくすために、大切なことは何か」

 イメージしたことをロゴブロックで表現して、グループで話し合いました。

 楽しみながら、自分にできることは何か考えました。

環境教育 (1) 環境教育 (2) 環境教育 (3)

授業の様子(1・2・3年生)

2024年12月13日 16時32分

<1年生・道徳> 「かぼちゃのつる」

 11日(水)授業研究で、校内の先生が見に行きました。

 かぼちゃのお面をつけて、役割演技をしながら、わがままがいけないのはどうしてか

 みんなで考えました。

道徳 (1) 道徳 (2) 道徳 (3)

<2年生・生活科>

 町探検でお世話になった方に、お礼のカードを作りました。

 大きな画用紙に、メッセージを書いたり絵をかいたりして、感謝の気持ちを伝えました。

生活科 (1) 生活科 (2) 生活科 (3)

<3年生>

 学級園に、葉ボタンやクリサンセマムなどの苗を植えました。

 「大きくなーれ」という言葉を掛けながら、心を込めて植えました。

花の苗 (1) 花の苗 (2) 花の苗 (3)

校内マラソン大会

2024年12月5日 15時53分

 低学年1,200m、中学年1,600m、高学年2,000m、それぞれ男女別に走りました。

 沿道には保護者や地域の方々が、たくさん応援に駆けつけてくださいました。

 砥部小学校のマラソンコースは、急な坂道があり厳しいコースですが、たくさんの声援に背中を押され、

 子どもたちは元気いっぱい、ゴールを目指して駆け抜けました。

 選手の誘導や安全確保にご協力いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

マラソン大会 (1) マラソン大会 (2) マラソン大会 (3)

マラソン大会 (4) マラソン大会 (5) マラソン大会

授業の様子(1・4・5年生)

2024年12月4日 16時54分

<1年生・音楽>

 代表の児童が、いろいろな物でシンバルをたたいて、音色や強弱等を聴き取りました。

 音の違いを、言葉だけでなく体全体を使って先生に伝えようとする子どもたち。

 最後に、いろいろな打楽器をたたいて、音の特徴を聴き取っていました。

音楽 (1) 音楽 (2) 音楽 (3)

<4年生・社会科>

 4年生が校長室にやってきました。井上正夫先生の写真と、直筆の富士山の絵を見るためです。

 これから詳しく調べていきます。

総合 (2) 総合 (1)

<5年生・算数>

 授業研究で校内の先生方が参観しました。さすが5年生、いつものように集中して学習に

 取り組んでいました。

算数 (3) 算数 (2) 算数 (1)

マラソン試走(1・2年生)

2024年12月2日 18時00分

 5日に行われる校内マラソン大会に向けて、練習しています。

 今日は、実際のコースを走ってみました。天気がよく、マラソンには少し暑いぐらいでしたが、

 みんな最後まで頑張って走りました。

 1年生は初めてのマラソン大会となりますが、いい走りが見られそうです。

マラソン (2) マラソン (3) マラソン (1)

 

愛媛県学力診断調査(5年生)

2024年12月2日 17時31分

 今日と明日の2日間にわたって行われます。今日は、国語・社会・理科の3教科です。

 タブレットPCで解答していきますが、VTRを視聴して考える問題もありました。

 明日は算数・英語の2教科と質問があります。明日も頑張ります。

学力調査 (2) 学力調査 (1) 学力調査 (3)

授業の様子(1・4・6年生)

2024年11月29日 11時12分

<1年生・算数>                                           引き算の学習をしています。15-9のような場合、10のまとまりから引く方法を、繰り返し学習しました。

算数 (2) 算数 (3) 算数 (1) 

<4年生・外国語>                                       

 What  do  you  want  ? という表現を使って友達と果物カードをやりとりして、オリジナルパフェを作りました。

外国語 (1) 外国語 (2) 外国語 (3)

<6年生・理科>                                              水溶液の性質を調べています。酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜるとどうなるか、薄い塩酸と薄い水酸化ナトリウム水溶液を混ぜて実験しました。蒸発皿に少量の水溶液を入れて加熱すると、食塩が出てきました。      

理科 (1) 理科 (2) 理科 (3)