②畑を耕していただきました!!(2年生)
2025年6月5日 18時43分6月5日 木曜日。
2年生の畑を、地域の方に耕していただきました。まずは耕運機で耕してくださった後、うねを作っていただきました。もちろん先生たちもやりました。野菜がうまく育つようにいろいろと教えていただきました。
明日は、2年生が野菜の苗を植えます。明日もたくさんの方が教えに来てくださいます。
明日もよろしくお願いします。
6月5日 木曜日。
2年生の畑を、地域の方に耕していただきました。まずは耕運機で耕してくださった後、うねを作っていただきました。もちろん先生たちもやりました。野菜がうまく育つようにいろいろと教えていただきました。
明日は、2年生が野菜の苗を植えます。明日もたくさんの方が教えに来てくださいます。
明日もよろしくお願いします。
6月5日 木曜日。
5年生が楽しみにしていたどろんこ遊びの日がやって来ました!!
準備ばっちりです。田んぼにつくと、地域の方が待っていてくださいました。
早速田んぼに。
最初は、おそるおそるでしたが、いつの間にか、みんなどろだらけ。どろの感触を楽しみながら1時間遊びました。
その後は、トラクターによる代かきの様子を見せていただきました。
次は、田植えです。みなさん、ありがとうございました。
6月4日 水曜日。
今日は、快晴です。こんな日は、とべっ子は元気いっぱい!!
教室では、学習に集中している様子があちらこちらで見られました。
1年生は、先日植えたアサガオの種から芽が出た様子を観察していました。葉っぱをさわったり色を見たり・・・・・・。「ざわざらしたところやふわふわしたところがあるね。」と観察カードに書いていました。
2年生は、音楽。自分たちで考えた手拍子や言葉をいれながら、楽しく歌っていました。
3年生は、国語。要点やつなぎ言葉について学習していました。
5年生は、算数。計算のきまりについて話し合っていました。
6年生は、修学旅行についてタブレットを使ってまとめていました。隣のクラスは、毛筆。よい姿勢で落ち着いて書いていました。
みんな頑張っています。
参観授業の後は、PTA主催の綱引き大会です。各学年の総当たり戦を行いました。どの学年も気合い十分!!体育館は、熱気に包まれました。
優勝は、4年部さんでした。おめでとうございます。
最後は、1、2年生の子どもたちによる親子対決です。もちろん・・・・・・子どもたちが勝ちました!!
みんな大喜びでした。
保護者の皆様、ありがとうございました。砥部小のPTAのパワー全開の綱引き対決でした。
引き渡し訓練もありがとうございました。
5月31日 土曜日。
早いもので5月最終日を迎えました。今日は、今年度2回目の参観日です。土曜日開催ということもあり、多くの保護者の方に参加していただきました。
参観授業では、各学年張り切って授業に臨んでいました。
5月27日 火曜日。
5月も残り5日となりました。今日は、快晴です。
全校のみんなが楽しみにしていた「元気いっぱいすてきなとべっ子集会」がありました。
4月にとべっ子の仲間入りをした1年生を全校のみんなでお祝いしました。
歌やクイズ、かもつ列車、プレゼント、対決など各学年が工夫して出し物をしました。
そして1年生は、校歌を歌ってお礼の気持ちを伝えました。
とべっ子の温かい表情が随所で見られ、全校がひとつなった集会でした。企画、運営を担当したプロジェクト委員会のみんなありがとう!!
5月23日 金曜日。
今日は、さわやかな風が吹いています。こんな一日は、とべっ子も過ごしやすそうです。
さて、今年も業間マラソンが始まりました。12月上旬に開催されるマラソン大会に向けて、そして体力つくりとして1年間頑張ります。
5月22日 木曜日。
昨日の雨もすっかり上がり、気温がぐんぐん上がっています。
6月からの水泳学習の前に、プール掃除をしました。
落ち葉もたくさんたまっています。4年生から6年生がプールやプールサイド、屋上、更衣室に分かれて汚れを磨いたり、落ち葉を集めたりしました。
暑い中、頑張りました!!
5月21日 水曜日。
本校は、今年度からコミュニティ・スクールが始まりました。コミュニティ・スクール1年目です。
今日は、第1回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の運営委員さんは、14人です。
砥部小学校の子どもたちの教育活動が充実することを願い、たくさんのご意見をいただくことができました。
本校の強みは、保護者と地域の力です。今後も、学校、家庭、地域がつながってよりよい学校、よりよい地域づくりに取り組んでいきたいと思います。
皆様、よろしくお願いします。