凧あげ
2025年1月17日 16時37分1年生が凧あげをしました。最初は運動場を走り回っていましたが、先生に教えてもらいながら、
風をうまく捉えて、高く揚げるコツをつかんでいました。
1年生が凧あげをしました。最初は運動場を走り回っていましたが、先生に教えてもらいながら、
風をうまく捉えて、高く揚げるコツをつかんでいました。
3年生は、初めての書き初めです。大きな紙に大きな筆で、思いを込めて書きました。
1/11(土)に、ブラスバンド部の有志で伊予高校にお邪魔して、合同練習会を行いました。
前半は各パートに分かれて、基礎練習を中心に個別に教えていただきました。
後半は合奏練習。いろいろな基礎合奏をしたり、今練習している曲を一緒に演奏したりしました。高校生の素敵な音色を肌で感じながら、演奏することができました。
伊予高校吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!
今日の経験を、今後の練習に生かしていきます♪
この冬一番の冷え込みです。残念ながら?積雪はなく、そのかわり運動場の大きな水たまりが凍っていました。
それを見付けた子どもたちが、さっそくその上を滑って遊んでいました。
雨の影響で運動場は使えませんが、中庭で縄跳びをしたり、とべっ子広場で鬼ごっこをしたり。
時折雪が舞う寒さの中、元気いっぱい遊んでいます。
学校に元気な子どもたちが帰ってきました。3学期もよろしくお願いします。
今朝は冷え込みが厳しく、気温は0℃。
インフルエンザ感染拡大防止のため、テレビ放送で終業式をしました。
代表者3名が、2学期頑張ったことや冬休みの目当て等を発表しました。
学校長から、「2学期をしっかり振り返って、家族に伝えること」「家族や地域の一員として
役割を果たし、気持ちよく新年を迎えること」「命を守る行動を心掛け、1月8日、元気に
登校すること」という三つの話がありました。
おかげさまで、2学期も無事終了しました。みなさん、よいお年をお迎えください。
1月に書き初め大会があります。当日は大きな紙に、大きな筆で書きます。
今日は、半紙1枚に1文字、大きく書いて練習をしました。
和太鼓で演奏するための、おまつりのリズムづくりをしました。
まずは、タブレットPC上でカードを並び替えてリズムをつくりました。
次に、つくったリズムを再生して、声に出したり手で打ったりしながら練習しました。
最後は、つくったリズムを実際に和太鼓で演奏して、先生や友達に紹介することができました。
20日に予定していた音楽集会が、インフルエンザ感染防止のため3学期に延期となりました。
今日が今学期最後の練習だったので、急きょクリスマスメドレーを先生たちのために演奏してくれました。
すばらしい演奏を聴くことができて、先生たちにはちょっと早いクリスマスプレゼントになりました。
今日の演奏を撮影したものを、昼の放送で全校児童に紹介します。