いよいよ、本州上陸❗
2023年5月24日 09時23分しまなみ海道を走り抜け、いよいよ本州に上陸しました。
子どもたちは、バスの中で、とっても元気です。
さぁ、盛り上がっていくよ~
しまなみ海道を走り抜け、いよいよ本州に上陸しました。
子どもたちは、バスの中で、とっても元気です。
さぁ、盛り上がっていくよ~
しまなみ海道に到着しました。
昨年度、予定していた来島海峡大橋をバックに集合写真を撮影しました。リベンジ達成です。
もうすぐ、広島県に到着します。
瀬戸内の美しい海の景色を眺めながら、
バスは、広島に向かって進んでいます。
バスの中は、盛り上がっています
55人の6年生が全員集合し、まず、出発式を行いました。
出発式を終えると、保護者の皆さんに見守られながら、出発しました。
さぁ、楽しい旅のスタートです。
おはようございます。いよいよ、修学旅行に出発する朝を迎えました。見渡す限りの青空が6年生の登校を待っています。
さぁ、もうすぐ集合時刻です。6年生のみんな、気を付けて登校してきてね。
松組は算数の授業です。7を2つの数に分ける学習をしました。やる気満々。元気よく手を上げて発表していました。
竹組は道徳の授業です。消しゴムを拾ってもらったときなど、どうやって気持ちを伝えたらよいか、実際に演技をしなが
ら考えました。お互いの顔がよく見えるように、机の配置を変えています。
<陶芸クラブ>
講師の先生が薄く切ってくださった粘土に、丸い段ボールの型を当てて竹串で余分なところを切り取ります。
ボールにひっつかないように布をかぶせ、その上に粘土を乗せて皿の形を作りました。
<家庭科クラブ>
パフェを作りました。プラスチックのコップに、生クリームやアイスクリームを入れ、フルーツなど好きなものをトッ
ピングして完成です。甘くておいしいパフェができました。試食する子供たちの顔は、自然と笑顔になっていました。
青少年赤十字の登録式をしました。プロジェクト委員会の子供たちが青少年赤十字について説明をした後、各クラスの代表
者が署名をしました。そして、誓いの言葉の唱和、「空は世界へ」の斉唱をしました。
「気づき」「考え」「行動する」自分にできることから実践してほしいと思います。
業間と3時間目を使って、1年生を迎える会をしました。
3年生にプレゼントされた手作りメダルを首にかけ、6年生に手を引かれて1年生が入場しました。
オープニングは、とべとべファミリーの登場です。楽しい集会になりそうな予感がしました。
その後、各学年の出し物です。2年生は「先生クイズ」、3年生はプレゼントの紹介、4年生は「貨物列車」、
5年生からのプレゼントは、水やり用のペットボトルでできた大きなケーキ、6年生は1年生との対決です。
手をつないでフラフープを送るゲームと、大声大会をしました。忖度無しで1年生が勝利しました。
最後に1年生が校歌を歌いました。元気いっぱいの歌声に、もうすっかり砥部小学校の1年生だと
感じました。心温まる、楽しい集会となりました。
放送委員会には、5・6年生12名が所属しています。一番の仕事は、昼の放送です。毎日、給食の時間に行事予定や連絡
事項を放送したり音楽を流したりしています。担当の先生の指導の下、機械操作も自分たちでします。5分前にリハーサル
をして、本番に臨みますが、終わるまでは緊張感が漂っています。全校のみんなに喜んでもらえるように頑張っています。