キャンプファイヤー
2023年6月7日 20時07分ただいまキャンプファイヤーを行っています。夜空に火の粉と子どもたちの声が舞っています!
ただいまキャンプファイヤーを行っています。夜空に火の粉と子どもたちの声が舞っています!
班のみんなで協力し合ってのオリエンテーリング。ポイントを見つけられず、行ったり来たり‥
途中、海を見ながら休憩してエネルギー充電。全ての班が無事ゴールしました!
空気と水の学習をしています。いろいろな実験を通して、空気は押し縮めることができるけど、水はできないことが分かりま
した。今日は、空気と水の性質を利用したおもちゃで遊びました。
葉っぱに絵の具を塗って、画用紙にぺったんこして写し取ります。黄・緑・黄緑を混ぜて、いろいろな色の葉っぱをつくりま
した。次の時間は、この葉っぱを切り取ってアジサイを描きます。
キュウリ、ナス、トマト、オクラを育てています。スケッチしたり気がついたことを書いたりしながら、しっかりと観察しました。大きなキュウリを収穫した子もいます。
5年生、自然の家に無事到着しました。みんな元気です。バスの中ではレク係さんのクイズで盛り上がりました。このあとお弁当を食べてオリエンテーリングに臨みます!
5年生は、大三島少年自然の家で2泊3日の集団宿泊活動をします。
出発式をした後、家族や他学年の児童に見送られ、全員そろって元気に出発しました。
午後から、砥部消防署の方にお世話になり、心肺蘇生法講習会をしました。
人工呼吸や胸骨圧迫、AEDの使い方を、いろいろなケースを想定しながら実習しました。
授業参観の後、学年対抗の綱引きをしました。3学年ずつ2ブロックに分かれて総当たり戦をした後、各ブロックの1位同
士で決勝戦です。15秒一本勝負ですが、どの対戦も白熱したいい勝負でした。決勝戦は1年生と6年生。優勝したのは1年生
チームでした。その後、1年生と2年生は学級ごとに親子対決をしました。親に勝った子どもたちは大喜びでした。
全クラス、むし歯の予防についての授業をしました。プラークテスターで染め出しをして、汚れが落ちにくいところを確認しました。1年生は歯科衛生士の先生を講師に招いて指導をしていただきました。先日、砥部小学校で実習をした医療技術大学の学生さん6名も、ボランティアでお手伝いをしてくださいました。