プール開き(1・3年)
2023年6月19日 17時56分1年生は小プール、3年生は大プールで、プール開きをしました。
今年度初めてのプールでの学習です。水の中を歩いたり、浮いたりしながら、少しずつ体を水に慣らしていきました。
天気もよく、とても気持ちよさそうでした。
1年生は小プール、3年生は大プールで、プール開きをしました。
今年度初めてのプールでの学習です。水の中を歩いたり、浮いたりしながら、少しずつ体を水に慣らしていきました。
天気もよく、とても気持ちよさそうでした。
砥部町税務課の方を講師に招き、租税教室を開催しました。社会科で学習していますが、DVDを視聴したりクイズ形式で問
題を解いたりしながら、税金についての理解を一層深めることができました。
久しぶりの青空で、水泳日和です。水に浮いたりワニ歩きをしたり、プールに沈めたものを拾う宝拾いをしたり。
今シーズン初めてのプールでの学習を楽しみました。
とても良い気候でプール日和の本日、4年生の水泳学習がスタートしました!
代表の児童が、今年の泳ぎの目標を立派に発表しました。
水泳の時間の約束事をしっかりと確認し、いざ入水!
水の中で息をブクブク・・・
プールの底にタッチ!
少しずつ、一年ぶりのプールに慣れてきたようです^^
これから、一人一人が立てた目標に向かって・・・、
4年生!がんばるぞ!
えいえいおー!
伊予地区特別支援学級合同運動会が、松前公園体育館で開催されました。開会式で、砥部小学校の6年生が次のように開式
の言葉を述べました。「今日は待ちに待った合同運動会です。いろいろな学校の人と友達になりたいですね。気を付けたい
ことは、熱中症にならないこと、けがをしないことです。みんなで協力し、全力を出し切って、最高の思い出を作りましょ
う。」この言葉のとおり、思う存分力を発揮し、他校との交流も深めることができました。
松組は図工です。粘土で自分の好きなものを作りました。粘土をながーく伸ばして、机を1周させた子もいました。
竹組は、ペットボトルやマヨネーズの容器などを使って水鉄砲を作りました。(生活科)作った後は、水をかけ合って
遊びました。先生にも容赦なく水が飛んできて、全身びしょ濡れです。赤い帽子をかぶっている子は、首より上には
かけないという特別ルールがありました。
6月13日、パンジーとマリーゴールドを植えました。後は日々草の苗が来たら、学年園の完成です。
放課後の水泳練習を始めました。今日は、ウオーミングアップをした後、25mの記録測定をしました。
明日からコース別に練習します。
田んぼに水が入りました。みんなで田んぼの中を動き回って、泥の状態にしました。最後はどろんこ祭り。土の感触を楽しみました。隣の田んぼで、田植えの様子も見せていただきました。子どもたちは20日に田植えをする予定です。
5年生は自然の家を出発し、村上海賊ミュージアムを見学、潮流体験を行いました。お弁当を食べたら学校に帰ります!