2年生お別れ遠足 砥部動物園へ行ってきました。
2020年2月20日 15時55分2年生は砥部動物園へ行ってきました。動物園では、ピースの生い立ちやカンガルーとアフリカゾウの赤ちゃんの話を聞き、動物の誕生について学びました。園内では、走らないことや列を乱さないなどのルールを守り、みんなで楽しく見て回ることができました。
砥部動物園の皆様、大変お世話になりました。
2年生は砥部動物園へ行ってきました。動物園では、ピースの生い立ちやカンガルーとアフリカゾウの赤ちゃんの話を聞き、動物の誕生について学びました。園内では、走らないことや列を乱さないなどのルールを守り、みんなで楽しく見て回ることができました。
砥部動物園の皆様、大変お世話になりました。
4年生は、遠足で「町並を保護・活用しているまち 内子町」に行きました。内子の町並や上芳賀邸、内子座を「時間がもっと欲しい」というくらい、熱心に見学し、内子町の町づくりの取組を実際に感じることができました。龍王公園では、遊具やそりすべり、ローラー滑り台で思う存分遊びました。愛情いっぱいのお弁当もおいしくいただき、とっても充実した遠足になりました。見学のとき、ガイドをしていただいたみなさん、バスの運転手さん、関わってくださったみなさん、本当にありがとうございました。
2月19日(水)昼休みの時間帯に、予告なし避難訓練を実施しました。
緊急地震速報の音が聞こえたら、すぐに一次避難。「落ちてこない」「倒れてこない」場所へ移動して、だんごむしのポーズ。
揺れがおさまり避難経路が確保されたら、放送を合図に二次避難。「お・か・し・も・ち」を守り、足元を確認しながら、運動場中央へ歩いて移動します。
今回は、少し真剣さが足らなかったようです。いざという時、適切な判断をして「自分の命は自分が守る」行動がとれるよう、訓練をしていきたいと思います。
ご家庭でも、いざという時、どんな行動をとればよいか、どこへ避難すればよいかなど、話し合って確認する機会をもっていただきたいと思います。
4年生は、栄養教諭の先生と一緒に、生活習慣病を予防するための食生活について勉強しました。朝ごはんの役割やおやつのとり方、野菜不足による体への影響について知ることができました。
自分の食生活を見直し、よりよい生活習慣の目標を立てて、これから実践していきます。
学ぶだけでなく、栄養教諭の先生と一緒に給食も食べ、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
2月18日(火)昨晩の降雪で、ほんの少し雪が積もりました。
登校後、早速、雪を集め遊ぶとべっ子たち。遅ればせながら、冬を感じる朝でした。
今日は最後のクラブ活動でした。
陶芸クラブでは、1年間講師としてお世話になった窯元さんのところに見学に行きました。砥部焼が作られていく工程について説明を聞き、手作りのよさを感じることができました。
1年間のクラブ活動を通して、子どもたちは、楽しかった活動の思い出とたくさんの宝物(作品の数々)で、砥部焼に親しみをもち、砥部焼が大好きになったことと思います。
お忙しい中、子どもたちに愛情をもって親切にご指導いただきまして、本当にありがとうございました。
2月13日(木)
6年生から5年生へ旗当番の引継式を行いました。
6年生の毎日の仕事の一つが旗当番です。
国旗、校旗、交通安全旗を掲揚・降納します。
来週からは5年生も一緒に旗の揚げ降ろしをします。
新年度へ向けてしっかり引き継いでいきます。
2月14日(金)
第37回「50年前の大先輩を囲む会」が開催されました。
50年前の卒業生の皆さんをお招きし、6年生と様々な交流を行いました。
子どもたちは、この会のために蒸しパンやプレゼントを用意したり、楽しく過ごしていただけるよう準備に励んだりしました。それぞれの役割に責任をもって最後までやり遂げました。子どもたちにとって大きな学びとなった会でした。
昔のことをいろいろとお話しくださったり、一緒に「玉入れ」や「だるまさんがころんだ」をして遊んだりしてくださって、ありがとうございました。大先輩の皆様の笑顔や優しさが、子どもたちにとって何よりの報酬でした。
お忙しい中、ご参加くださった大先輩の皆様、誠にありがとうございました。
2月12日(水)
毎年、卒業する6年生の似顔絵を描いてくださっている地域の方が、今年度も完成した作品を持ってきてくださいました。
素敵な似顔絵と風景画に、感嘆の声があふれました。
作品は卒業式に記念品と一緒に渡します。
今年度も6年生55名の作品を描いていただき、本当にありがとうございました。
2月13日(木)の2時間目に、無線クラブの方々にお越しいただき、防災無線教室を行いました。
災害時に無線が役立つことを学んだり、とべっ子広場に隠された発信機を受信機で無線を受信しながら探索したりしました。楽しみながら、防災について学ぶことができました。
無線クラブの皆様、ありがとうございました。