ブログ

避難訓練

2023年12月11日 08時23分

 12月8日(金)、砥部消防署の隊員4名に来ていただき、避難訓練と消火体験を行いました。

 地震発生から火災が起きたのを想定し、子どもたちには、予告なしの避難訓練でしたが、体を守りながら安全に避難することができました。避難後は、消防隊員による消火訓練(消火器訓練)を行いました。

 地震や火災など、災害はいつ起こるか分かりません。教室以外の部屋や屋外、土日は家にいるときに災害が発生するかもしれません。自分の身は自分で守ることができるよう、繰り返し訓練が大切ですね。

 ご指導いただいた砥部消防署の皆さん、ありがとうございました。

IMG_1238DSCF6697DSCF6700DSCF6706DSCF6709DSCF6716

消防署の見学に行きました!(3年生)

2023年12月6日 19時00分

12月6日(水)

3年生は、社会科「火事からくらしを守る」の学習で、消防署の見学に行きました。

普段は入れない消防署の中の様子を見せていただいたり、消防士に話を伺ったりして、

タンク車やポンプ車、救急車の秘密、

50秒で支度して消防車に乗り込むための工夫など、

たくさんの発見がありました。

DSCN0009 DSCN0021 DSCN9995

DSCN9996 IMG_2551 IMG_2560

IMG_2583 IMG_2588

「消防署の見学は楽しかった!」

「将来は消防士になりたい!!」

という声がたくさん聞こえました。

IMG_2617 IMG_3912

お忙しい中、優しく教えてくださった消防士の皆さんは、とってもかっこよかったですね。

今日教えていただいたことを、家でもお話ししてくださいね。

マラソン大会(2~5年生)

2023年12月1日 07時47分

 11月30日(木)、天候が心配されましたが、スタート・ゴール位置を変更して2~5年生のマラソン大会を実施しました。スタート前は緊張した面持ちでしたが、業間マラソンや体育の時間等で練習してきた成果を発揮して、最後まで粘り強く練習以上の力を出せたのではないかと思います。沿道で声援を送っていただいた保護者のみなさま、監察協力していただいたPTA役員のみなさま、大変ありがとうございました。

インフルエンザ・風邪等で延期している1・6年生のマラソン大会は12月7日に実施します。

DSCN9900DSCN9915IMG_2787

DSCN9934IMG_2820IMG_2802

IMG_1200IMG_1170IMG_1134

人権・同和教育参観日(11月22日)

2023年11月22日 17時18分

  11月22日・5校時、人権・同和教育に視点を当てた授業を公開しました。

 6校時は、PTA成人教育部主催で保護者対象の講演会を開催しました。

 講師は「まなのき」代表の石井真奈先生、演題は「誰にでもあるアンコンシャス・バイアスに気付こう」です。

参観日 (6) 参観日 (5)

参観日 (4) 参観日 (3)

参観日 (2) 参観日 (1)

 

就学時健康診断

2023年11月22日 16時57分

 11月21日、来年度入学する子どもたちの健康診断を実施しました。校内を一緒に回ってお世話をするのは、

5年生の役目です。事前に、砥部こども園を訪問して交流をしました。来年は1年生と6年生。今から楽しみ

です。子どもたちが健診をしている間、保護者の皆さんは、歯科衛生士さんの講演を聴きました。内容は

「歯と口の健康づくり」についてです。

就学時健診 (1) 就学時健診 (3)

就学時健診(4) 就学時健診 (2)

【4年生】キャリア教育

2023年11月15日 17時27分

4年生は総合的な学習の時間に、

「将来の夢に向かって」というテーマのもと、学習を進めています。

さまざまな職業の方をゲストティーチャーとしてお招きし、お話をしていただきました!

【プロスポーツ選手(愛媛プロレス)】

PB080240 PB080275

【理容師さん(新谷理容店)】

IMG_7214 PB080255

【保育士さん(砥部こども園)】

IMG_7279 PB100296

【消防士さん(砥部消防署)】

PB100314 IMG_7265

【キーパーさん(砥部町立とべ動物園)】

PB140331 IMG_7299

【陶芸家(大西陶芸)】

PB150349 IMG_7338

【調理師さん・パティシエ(ジュタロウ)】

IMG_7309 PB150370

仕事の内容だけでなく、仕事に対する熱い思いや大変さ、

 やりがいを感じるときについてなど、たくさんのことを教えていただきました。

 小学4年生の今、どんなことを頑張っておいたらよいかなど、エールも送っていただき、

「すごいなあ。やってみたいなあ。仕事につきたいなあ。」 という、

将来への希望につながるすてきな時間となりました!

4年生は、これからさらに学習を積み重ね、

自分たちの将来の夢に向かって突き進んでいきます!

ゲストティーチャーを引き受けていただいた皆様、ありがとうございました。

4年生!将来の夢に向かってがんばるぞ!

えいえいおー!!

2年生町探検

2023年11月14日 16時42分

今日は、町探検がありました。校区のお店や施設をまわって、見て、聞いてたくさん学んできました。

砥部町に住んでいるけれど初めて訪れるところなどもあり、子どもたちは興味津々でした。

  IMG_6889 IMG_1837 

  DSCN9605 DSCN9682 

  町4 (3) 町3 (1)

これから、自分で見学してきたことをまとめていきます。

ご協力いただいた皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

【お話会】絵本の世界へ

2023年11月9日 15時42分

DSC01410

DSC01443

DSC01427

本日の朝の時間は、子どもたちがいつも楽しみにしている「お話会」が行われました。

子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。

いつもボランティアの方々には、すてきな絵本をご準備していただいています。

いつもありがとうございます。今回から、保護者の方にも参加していただいております。

そして!

DSC01417

この教室では、校長先生!

DSC01423

この教室では、教頭先生!

DSC01414

DSC01418

10月から本校教員もこの「おはなし会」の時間に読み聞かせを行っております。

読書の秋に子どもたちが、たくさん絵本に親しむ機会が増えるとうれしいです。

音楽の授業(3年生)

2023年11月8日 17時37分

 音楽室から楽しそうな歌声が聞こえてきました。

 2人組で「十五夜さんのもちつき」を歌いながら、手拍子を打ってリズム遊びをしています。

 最後までうまくいけたら大歓声が上がっていました。

音楽 (1) 音楽 (2)

音楽 (3)

 

1年生も英語を学習

2023年11月7日 16時51分

 1年生も各学期に2回程度、ALTと英語の学習をしています。

 今日は、ALTが言った色の物にタッチするゲームをしたり、動物の絵を描いたカードで

 神経衰弱をしたりして、色と動物の言い方を学習しました。

英語 (2) 英語 (1)

英語 (3) 英語 (4)