ブログ

ブラス部練習

2024年7月3日 08時36分

 7月7日、内子町文化交流センターで開かれる「スバル音楽祭」に向けて、練習に励んでいます。

 4年生にとっては、初めての演奏会になります。

ブラス (1) ブラス (2) ブラス (3)

傘の修理

2024年7月1日 18時44分

 登校している子どもたちがさしている傘を見て、マイジイが修理に来てくださいました。

 骨が曲がったり折れかかったりしている所を、一つ一つ丁寧に直していただきました。

 30本近くあったため、お昼過ぎまでかかりました。子どもたちは、「ありがとうございました」の

 言葉と満面の笑顔で、きれいに修理された傘を受け取っていました。

傘 (2) 傘 (3) 傘 (1)

 

第二回 縦割り班遊び‼️

2024年6月28日 13時07分

 今年度2回目の縦割り班遊びを行いました。

1000004083

まずは、6年生が中心となって遊びを話し合い、

1000004081

 各班で思い思いの遊びを楽しみました。

全校みんなで、友情の絆を深めました。

なつのあそびを したよ(1年生)

2024年6月20日 07時09分

1年生は、ペットボトルや調味料の容器などを用いて、水遊びをしました。
「みんなで水をかけあいっこするのが楽しかったよ。」
「今までは水が怖かったけど、もう慣れたよ。」
などのつぶやきが聞こえてきました。
いよいよ小学校初めての水泳学習が始まります。楽しみですね。
DSC02169 DSC02173 DSC02181

IMG_1382 IMG_1351

さつまいものなえを うえたよ 1年生

2024年6月14日 15時56分

 1年生は、さつまいもの苗を植えました。
 はじめに、説明をしっかりと聞きます。サツマイモは根っこが成長したものだと聞いて、みんなはびっくりしていました。
DSC02156

 まずは、手をぐっと押し込み、苗を置く場所をつくります。
DSC02161

 次に、土をかぶせ、たっぷり水をやります。
IMG_1292 IMG_1293

 最後に葉っぱで蓋をします。水が蒸発するのを防ぐためだそうです。IMG_1294

 芋掘りは11月です。大きくなったさつまいもに出会えるよう、みんなで大切に育てていきましょうね。

交通安全教室

2024年6月12日 19時49分

雨で延期になっていた2年生、4竹、5年生の交通安全教室をしました。

2年生は道路の横断の仕方、4竹と5年生は自転車の安全な乗り方を学習しました。

今日も地域の方が暑い中、お手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。

交通安全教室 (3) 交通安全教室 (1) 交通安全教室 (2)

第2回クラブ活動(陶芸クラブ)

2024年6月10日 21時42分

今回からいよいよ製作開始です!
DSC_3785 DSC_3787

型紙に合わせて土を切り取ったあと、ボウルの底を利用して、お皿の形に整えていきました。
DSC_3786

次回以降絵付けをして、その後完成の予定です。

どろんこ祭り

2024年6月10日 19時04分

 代かき前の田んぼで、どろんこ祭りをさせていただきました。

 広い田んぼを最初は恐る恐る歩いていましたが、だんだん慣れてくると写真のような状態に。

 土の感触を思う存分味わいました。来週はいよいよ田植えをします。

どろんこ祭り (1) どろんこ祭り (3) どろんこ祭り (2)

いざ、砥部小へ‼️

2024年6月7日 14時21分

村上海賊ミュージアムを後にした5年生、

1000004019

歴史のロマンを感じました。さあ、砥部小に帰ります。

海賊ミュージアム‼️

2024年6月7日 12時30分

 昼食を食べ終わり、最後のプログラム、

村上海賊ミュージアムを見学中の5年生、

1000004006

1000004005

 歴史のロマンを感じます。