出発の朝‼️
2024年6月5日 06時31分おはようございます。5年生が楽しみにしていた自然の家出発の日を迎えました。天気もよく、最高の自然の家日和です。
学校も5年生が元気に登校してくるのを待ってます。
さあ、もうすく楽しい自然の家の始まりです。
おはようございます。5年生が楽しみにしていた自然の家出発の日を迎えました。天気もよく、最高の自然の家日和です。
学校も5年生が元気に登校してくるのを待ってます。
さあ、もうすく楽しい自然の家の始まりです。
草がどんどん伸びる時期です。場所によっては、校務員さんが草刈り機で刈ってくださるのですが、
運動場や花壇は、ふだんの掃除の時間だけでは間に合いません。今日は、全校で草引きをしました。
<授業公開> いろいろな教科の授業を公開しました。
1年生は歯科衛生士さんに、正しい歯の磨き方を教えていただきました。
3年生は、栄養教諭(砥部中学校)に、噛むことの大切さを教えていただきました。
<PTAレク大会> 学年対抗で綱引きをしました。
まず、3チームずつの2つのブロックに分かれて予選リーグを行い(1試合15秒)、各ブロックの1位のチー
ムで決勝戦です。優勝は4年生、準優勝は1年生でした。どの試合も、力のこもったいい勝負でした。
和やかな雰囲気の中で、交流を深めることができました。
<引き渡し訓練> 非常変災時の引き渡し訓練をしました。
子どもたちは帰る用意をして、学級ごとに体育館に待機しています。保護者は学級担任に名前を告げ、
確認後、引き渡しをします。皆さんのご協力のおかげで、混乱もなく引き渡しを完了することができました。
前の時間に学習したハ長調の主な和音3つを使って、和音の進行に合わせた旋律づくりを行いました。
学習者用デジタル教材を活用し、タブレットで旋律を入力していきました。できた旋律をすぐに再生できるので、何度も繰り返し聴いたり、友達と聴きあったりしながら、より納得のいく旋律に仕上げていくことができました。
1年生は、砥部こども園と愛育幼稚園へ里帰り交流に行きました。
1年生になって頑張っていることや、砥部小学校の楽しいことを紹介しました。
一生懸命覚えた校歌も披露しました。
最後はみんなで一緒に遊び、仲を深めました。
昼休み、今年度初めての縦割り班遊びをしました。あいにくの雨天で外は使えませんでしたが、
体育館や教室でできる遊びを考えて、それぞれの班で楽しみました。
4年松組と6年生が自転車教室をしました。地域ボランティア4名の方に、お手伝をしていいただきました。
信号はうちわで作った手動式です。後方や左右の安全確認、手信号、交差点での2段階右折の仕方など、
安全な自転車の乗り方を学習しました。みんな真剣に取り組んでいました。
「ようこそとべしょうへ!だいかんげいスペシャル」と題して、1年生を迎える会をしました。
全校で歌を歌ったり、ゲームをしたり、1年生にプレゼントを渡したり。1年生は、感謝の気持ちを込めて、
校歌を元気よく歌いました。みんなの笑顔がいっぱいはじけた、心温まる集会になりました。
とべっ子広場の砂場は、長年砂の入れ替えをしていなかったため、土が流れ込んで固くなっていました。
最近は砂場としては使っていなかったのですが、低学年が生活科の学習で使いたいということで
一昨日、先生たちで土を掘り出し、昨日新しい砂が入りました。
さっそく、子どもたちが穴を掘ったり山を作ったり、上の段から飛び降りたりして遊んでいます。
5・6時間目、4・5・6年生がプール掃除をしました。
4年生はプールサイドや更衣室、5年生は小プール、6年生が大プールを中心にしました。
みんな一生懸命、時間いっぱい頑張りました。放課後、先生たちが最後の仕上げをしました。
みんなのおかげで、プールがピカピカになりました。水泳学習が楽しみです。